Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
珍しく希望のある終わり方でなんだか嬉しい。
100回おめでとうございます
この人、本とかも出しているイラストレーターで物書きの人っぽいんですけど、なんでこれほどの高クオリティのものをほぼ毎週無料で、しかも分かりやすく図解して示しながら見せてくれているんでしょうね。多少の動画収益にはなっているのかもしれないけど、自著の宣伝をするわけでもなく…。いや、結局はこれで名前を売ってることになるから、宣伝にはなっているってことかなぁ…?まぁ、いままで知らなかった知識を知る機会になるのは面白いんですけどね。
一段落ついてこのチャンネルの内容を本として出版してほしい。そしたら絶対買って北村氏に還元したい!プラットフォーム上の動画じゃなくて本という実体があるものとして情報を保持しときたいってのもある。
1動画あたりの工数80時間広告単価1再生0.4円と仮定して月に動画3本投稿で合計10万再生くらいだから240時間働いて収益4万円時給換算167円…
タイトルコールの火星人くんの動きほんと好き
次回、神回確定!!北村さんの生き物のお話大好きです!
星野之宣の作品「2001夜物語」に旧来型のロケットで打ち上げられた無人探査船から数十年後に反物質を利用した超高速(瞬時)恒星間飛行が可能になって、後から出発したのが先の旧来型宇宙船に追いついたときにその宇宙船に搭載されたコンピュータが地球人類以外と遭えたと思って交信しようとしてるのに、追いついた側はそれを無視する形で追い越していくのが切なかったなぁ…他にも同様に追い越して未来に到着する兄弟たちのために惑星改造したりおそらく旧来型宇宙船内での科学の発展は期待できないので、こういうこともあるんでしょうね
100回目、おめでとうございます。家族で科学の話をするきっかけとして、継続していただけていることとても感謝しております。これからも期待しております。
受精卵を送るアイデアは虫の卵や完全変態みたいなもんですね。適応の限界を迎えると身体を簡素化してやり過ごす点が似ています。
別の星に移住できるかどうかは、是が非でも生き残りたいという人類の欲望がどれだけ大きいのか、どれだけ深いのかに掛かっていると思う。
100回全てが楽しくて勉強になる。素晴らしいです。
物理的に移住するのはかなり難しそう、受精卵だけだとしても。情報(DNAとか)や記憶、意識だけなら送れそうだけど、量子力学もう少し発展すれば情報は早く大量に送れそう。
100回おめでとうございます!これからも楽しみにしています。
北村先生、「地球放送」第100回おめでとうございます!今回の話は北村先生版の「ドレイクの方程式」みたいですね。ご自身のサイトでも「超光速航法が存在したらとっくに宇宙人が来ているだろうから、それはあり得ない」と仰られてましたし
おぉー!!嬉しい結末!!!もっと人類の未来について知りたかったなぁ〜😭😭😭100回目の放送、おめでとうございます!!🎉
100回おめでとうございます。1000回までいってほしいです。
地球放送100回目おめでとうございます!!!毎週楽しみに見ています!!!
100回目おめでとうございます。 もう、こうなったら徐々に外宇宙へ移動していく形の超巨大スペースコロニー建設運営が一番、実現可能性も人類のQOLも高い気もします。(ガンダム脳)移動途上で必要物質の補充を行いながら、核融合や恒星の光エネルギーなどをハイブリッド運転するとか。
まさに第100回目に相応しいテーマですね
100おめです!相変らず壮大やわぁ😁
100回目おめでとうございます🎉🎉🎉
第100回おめでとうございます。
人類はまずまず存続できそうでなによりです♡分布域が広がるあまり、敵対するしかない派閥·部族·別進化先が出ちゃうかもしれないけど…それを避けるのはさすがに欲張り過ぎですのう……。そして100回目、おめでとうございますですわい
アシモフ先生のファウンデーションシリーズがだいたいこんな感じですね。あの世界は超光速を実現させちゃってるけど。他には炭素の体を捨てて、情報だけの文明体に解脱する。なんにせよロボットのアシストを前提にしているので、ロボット自身が自己保全と拡大に目覚めると、炭素生物は存続が危なくなる。
第百回おめでとうございます!㊗惑星入植の難易度が高すぎてやっぱり人類は滅びそう!👏
100回おめでとうございます!思いの外実現しそう!と思ったけど前提する技術が手に入るかはこれから次第ですね…今の安定した機械文明が終わるまでにどこまで行けるのか?
地球人類が銀河系の歴史の中で最初に銀河系全体に広がる知的生命体になるかもしれないわけですね・・・スケールが巨大すぎて体が震えてきました。
㊗️100回🎉ケイ素生物!BLAM!を思い出した😂ついでにシドニアの騎士も。遠い未来、人類は播種船を完成させるだろう。
祝100回毎回極めて興味深く面白い、そして次回のタイトルも魅力的w
入植ロケットの代替わり、家業を継ぐどころではないプレッシャーだなあ
昔の説かもしれませんが、銀河の腕は銀河系の中を公転しているのではなく、腕の部分は公転する星(太陽系等)が渋滞を起こして、密度が高まった状態だと聞いたことがあります。今は渋滞を抜けて車間距離が空いた状態。だとすると、(距離は縮むけど)お隣さんメンバーに変化はないのかもしれません。
100回目おめでとうございます!いつも面白く勉強になる動画を作っていただきありがとうございます!これからも楽しみにしています!
100回おめでとうございます。受精卵を送ってロボットに育てさせるアイデアは、星野之宣氏の「2001夜物語」を思い出しました。
象の鼻の話からずっと追ってますついに100回嬉しいですねぇ
今世とか当世代とか近視眼的に見ずに土に還り苔むして地表を守り改善していずれは生活できるようになる というくらいに長いスパンで行い続けるしかないんですな
100回おめでとうございます。毎度ですが、興味深い動画ありがとうございます。
100回目おめでとうございます。
興味深い話で面白かったです。ありがとうございます。
スターウォーズでコルマイ文明が初めて星間航行の時代になった時自身たちが宇宙の中で最も発展しており、唯一の星間航行文明だということを「発見」、絶望した設定思い出した
宇宙にでたら夢がなくなったのか……
放送100回おめでとうございます!シリコーン生命体についても考察してほしいです!
他の惑星にわたるより、地球軌道のちょい外側に宇宙コロニーを建設するとかのほうが現実的な気がしますね。
2:50しょせん仮定の話とはいえ……核融合ロケットと反物質ロケットの速度は前者を光速の10%・後者を光速の50%まで可能とする主張も見られますこのばあい4.2光年強のプロキシマ・ケンタウリなら単純計算で、片道42年強ないし8年半で到達できることになり、SF的には採用したい「設定」ですね6:21ああ、やっぱりそうでしたか。受精卵といえども、宇宙放射線問題からは逃れられないのですね重量制限ぎりぎりまで受精卵の容器を、鉛板や水の隔壁で覆うことが出来ればワンチャン…ですかね?10:32以降の見解には、ひたすら唸らされました。たとえ異星生命体が地球のと同じ炭素生物であっても、使うアミノ酸が違えば共存共栄は不可能か……別にケイ素生物なんてぶっ飛んだ設定に飛躍するまでも無く、異星生命体との壁は分厚くて高いのだと蒙を拓かれた想いです
今回の放送を見て、インターテスラーって映画を思い浮かべました。人類が移住可能な惑星へ出発して、数百年または50年程度で行けると仮定して、彼らが到着したころは地球時間ではそのままの時間なのだろうか?その前に入植惑星が地球に近づく前に人類は草文明になって詰んでそう…^^;
おめでとうございます今とっても充実してます
ずっとまってた、これがないと1しゅうかんがはじまらない😂
「宇宙で最も環境の整った美しい地球」
親父ィ
地球と太陽の間の公転軌道に衛星を並べて遮光すれば良いんですよ。エネルギーも得られる。
アルファ・ケンタウリへの移住はシヴィライゼーションでも出てきた
祝!!100話🎉🎉🎉石油が枯渇してロケットが飛ばせなくなる未来が来ると考えると、今後100年辺りが勝負ですね👍🏻だから欧州もイーロン氏もイノベーションを起こそうとしてるのかなぁ🤔
新大陸での先住民殲滅がかわいく見える、惑星規模での全生物完全絶滅を行ってからでないと、人間の入植は不可能。まあテラフォーミングとはそういう物ですからね。同じ事繰り返すしかないですな。
マンオブスティールかな
そんな未来には意識生命体になってるだろう。
地球を代表する生物が人間である必要ってあるんですかね?生体でできたロボットが作れるならそれが人間に類似した次の人類としてもよさそうですよね 人間から進化したって考えると人族で人ではあるのかな?
生身の育児ロボットを作る技術があるなら、受精卵ではなく最初から成人を作る事も可能なのでは?
キター!SWKY!
空飛ぶ浄化槽が可能ならば地球よりも少し外側を周回する浄化槽とか、火星の浄化槽とかのほうが現実的かもしれません。で太陽系外への入植が可能なら、我々人類も、もしかして・・・?
最近の人気サイエンスアニメ、Dr.STONEの北村さんの見識を聞きたいですね。主人公のセンクウが北村さんならどこまで文明を復活できるかとか。
他の惑星に移住するよりガンダムみたいなコロニーならいけそう。
再生リストを作って頂きたいです。
銀河の公転速度を利用した人類の移住と、南極周回流によって生存圏が拡大したペンギンが似てる気がする。移住先で進化するので、数万年も経つと移住元と先では互いに意志疎通や交配も出来ないぐらいDNAが変化してしまう。
核融合ロケットもどうやって前に進むんだろう?
5:37そういえば祖父母の家にあった「千夜一夜物語」っていうSF漫画でまんま同じ設定の話があったな。追記:正しくは2001夜物語でした。返信ありがとうございます🙏
「2001夜物語」ですね。僕も思い出しました。
生物のロボを作れるのならもういっそ受精卵を単純な物質から合成するメカでも作ったほうがいいのでは?
面白い
必須アミノ酸が食物から得られなくて生きられない奴、ペラグラが近いと思う死因の分類としては病死、ですかね?
100回おめでとうございます😊🎉✨いつも楽しい動画をありがとうございます🙏
核融合、核分裂、物質反物質対消滅でどうやってロケットと積載物を加速する運動エネルギーに変換するのでしょうか?
精子と卵子に乾眠の機能持たせられたりしないのでしょうか?入植するにしても誰の遺伝子を送るか議論されそう、人の精子と卵子に機能を持たせるのは倫理的に実験が難しそうな気もしますね
入植には元の生き物を駆逐ってなかなかたいへん、なんとか毒抜き?的な処理をして食べれるようにできない?現地の生物から必要な栄養素だけを抜き取って、必要なものを添加する?みたいなのは無理かな。
その必要なモノ自体を進化の過程で獲得していなかったら意味がないのではないかなと。実際、人間は結構な毒となる物質に耐性があるとはいえそれは飽くまで地球上での話で、それですらその全てを解明してるわけじゃないし、まして成り立ちから何から何まで根本的に異なる異星の生命体相手では何がどう作用するかすらわかりはしないでしょう。
有限で物理的制約を持った人間の体から意識の様なものだけをデータにすれば星間移動も可能だけど、そもそもそうなったら多様な資源は要らないのでエネルギーを得られる場所であれば何処でも良くなる。個々の意識のデータがネットワークで繋がり合った星自体が一つの巨大知性体になったりして・
宇宙に展開する人類の始祖が現地球人の我々だとすると、感慨深い🎉
銀河に人類の種をまくってことっすね。
宇宙来たぁー!
スペースコロニーで数千年数万年かけて宇宙と旅とかしてみたいけど地球上ですら少子化問題だったり老人どうするんだ問題があったりするから狭いコロニーでそんな長く人類を管理するのは無理だろうね
ソイレントグリーンかな
有機物というご遺体の再利用必須になりそう。
スペースコロニーで移動するには500人くらいで移動するのがベストと計算してる学者がいました。100人でギリギリ維持できるらしいです😊
荒廃した世界を、人類を再生するそれが私の使命
マクロスみたいな話になりそうだな。アニメの設定では、もう今頃は移民船団が銀河系を航行中なんだが。
排泄物もそうだけど人体も再利用しないとね。ウォーターワールドという映画で死刑を「リサイクル」と呼んでいたのがシュールでした。
おもしろかったです((o(´∀`)o))ワクワク
まあ2億5000万年もあったら我々じゃ全く理解できないなにかしらの方法でいくらでも助かりそうな気はするけど
石炭紀以降の地球の歴史も語っていただきたいです。中生代について言及した動画があまりないように感じたので。
そこでシドニアですよw
とてつもなく遅い速度で星間航行しながら行く先々でスペースコロニーを建造しつつあたり構わずテラフォームしていくやり方が現実的なような気がしますね
祝、100回!
㊗️100回
質問です。恒星間航行の推進ロケットについて核融合エンジンじゃなくて核パルスエンジンだった場合の推進効率ってどうなるんですかね。核融合は無理、反物質なんて更に無理。それなら現状核パルスしか手段はないんじゃないかと思ってるんですけど、どうなのか意見を聞きたいです。
バザード・ラムジェットでしょうか(タウ・ゼロに登場)。あるいは「降伏の儀式」でも登場したオライオン式?
@@ayamasets 核パルスエンジンには核分裂と核融合を使う2種類があって、核分裂を使う形式は宇宙船の後ろで原爆を爆発させて、この衝撃波を帆で受けて推進するものです。核融合方式はレーザー核融合と同じやり方です。核分裂パルスジェットなら光速の数%程度は実現可能です。
この地球もどこかの星にいたものたちが入植してきたんですかね
んーじゃぁ難易度は高いけど無理って訳でもないのか…結構努力次第で変わりそうなレベル
ワープ技術があれば大体が解決するが、肝心のワープ装置が非現実的だから困ったもんだ。
100回だー!!!!🎉
三体星人がいるけど大丈夫ですかね
こんにちは
冷凍睡眠って駄目なん
細胞を壊さない技術があれば。。。
地球での生命の起源の話になると、最初の単純な生命は宇宙から来たのではないか説は今でも結構ありますよね
遺伝子改良で寿命が長い人間を作れば1000歳くらい生きれるかも。そもそも入植先に地球に似た惑星があるかがわからない。
入植のためには自然環境の合う星を見つけた上で、しかし必須アミノ酸の違いをチャラにするためにまず一度その自然を破壊して生物を地球のものに置き換えなければならないという事ですか・・・。蝗害よりもたちが悪いですな😂
100回記念に特別に教えます。実は私が地球に人類を発生させた知的生命体です。小さな生物から人類に進化できるようにアミノ酸循環系を作るのに苦労しましたよ
神降臨
2.5億年あれば移住も可能かもしれない、安心ですね。 ←言うほど安心か?www
宇宙空間で重いことって運ぶことに悪影響なんですか?地球の重力を脱出してしまえば関係ないのでは?むしろ目的地付近の恒星の重力にキャッチされたら(離脱できるかどうかは別として)重い方が加速するんでは?(今回のテーマとは違う話ですかね)それから100回ですね。おめでとうございます
重ければ重いほど(正確には質量が増えるほど)加速しにくくなるのでダメですね。これは重力の大きさに関係ない性質です。一方で重力による加速は質量に比例して引っ張る力も増すので、質量に関係なく一定です。
F=ma はこの宇宙の絶対則なので、どうにもならんのです。そして、加速することと同様に、減速することも難しくなる。水星探査が難しい理由の一つが、水星軌道まで到達しても安定した軌道に乗せるためのブレーキを実現することが困難だからです。
な
珍しく希望のある終わり方でなんだか嬉しい。
100回おめでとうございます
この人、本とかも出しているイラストレーターで物書きの人っぽいんですけど、なんでこれほどの高クオリティのものをほぼ毎週無料で、しかも分かりやすく図解して示しながら見せてくれているんでしょうね。多少の動画収益にはなっているのかもしれないけど、自著の宣伝をするわけでもなく…。いや、結局はこれで名前を売ってることになるから、宣伝にはなっているってことかなぁ…?
まぁ、いままで知らなかった知識を知る機会になるのは面白いんですけどね。
一段落ついてこのチャンネルの内容を本として出版してほしい。そしたら絶対買って北村氏に還元したい!プラットフォーム上の動画じゃなくて本という実体があるものとして情報を保持しときたいってのもある。
1動画あたりの工数80時間
広告単価1再生0.4円と仮定して
月に動画3本投稿で合計10万再生くらいだから
240時間働いて収益4万円
時給換算167円…
タイトルコールの火星人くんの動きほんと好き
次回、神回確定!!
北村さんの生き物のお話大好きです!
星野之宣の作品「2001夜物語」に旧来型のロケットで打ち上げられた無人探査船から数十年後に反物質を利用した超高速(瞬時)恒星間飛行が可能になって、
後から出発したのが先の旧来型宇宙船に追いついたときにその宇宙船に搭載されたコンピュータが地球人類以外と遭えたと思って交信しようとしてるのに、
追いついた側はそれを無視する形で追い越していくのが切なかったなぁ…
他にも同様に追い越して未来に到着する兄弟たちのために惑星改造したり
おそらく旧来型宇宙船内での科学の発展は期待できないので、こういうこともあるんでしょうね
100回目、おめでとうございます。家族で科学の話をするきっかけとして、継続していただけていることとても感謝しております。これからも期待しております。
受精卵を送るアイデアは虫の卵や完全変態みたいなもんですね。
適応の限界を迎えると身体を簡素化してやり過ごす点が似ています。
別の星に移住できるかどうかは、是が非でも生き残りたいという人類の欲望がどれだけ大きいのか、どれだけ深いのかに掛かっていると思う。
100回全てが楽しくて勉強になる。素晴らしいです。
物理的に移住するのはかなり難しそう、受精卵だけだとしても。
情報(DNAとか)や記憶、意識だけなら送れそうだけど、量子力学もう少し発展すれば情報は早く大量に送れそう。
100回おめでとうございます!
これからも楽しみにしています。
北村先生、「地球放送」第100回おめでとうございます!
今回の話は北村先生版の「ドレイクの方程式」みたいですね。ご自身のサイトでも「超光速航法が存在したらとっくに宇宙人が来ているだろうから、それはあり得ない」と仰られてましたし
おぉー!!
嬉しい結末!!!
もっと人類の未来について知りたかったなぁ〜😭😭😭
100回目の放送、
おめでとうございます!!🎉
100回おめでとうございます。
1000回までいってほしいです。
地球放送100回目おめでとうございます!!!毎週楽しみに見ています!!!
100回目おめでとうございます。
もう、こうなったら徐々に外宇宙へ移動していく形の超巨大スペースコロニー建設運営が一番、実現可能性も人類のQOLも高い気もします。(ガンダム脳)移動途上で必要物質の補充を行いながら、核融合や恒星の光エネルギーなどをハイブリッド運転するとか。
まさに第100回目に相応しいテーマですね
100おめです!相変らず壮大やわぁ😁
100回目おめでとうございます🎉🎉🎉
第100回おめでとうございます。
人類はまずまず存続できそうでなによりです♡
分布域が広がるあまり、敵対するしかない派閥·部族·別進化先が出ちゃうかもしれないけど…それを避けるのはさすがに欲張り過ぎですのう……。
そして100回目、おめでとうございますですわい
アシモフ先生のファウンデーションシリーズがだいたいこんな感じですね。あの世界は超光速を実現させちゃってるけど。他には炭素の体を捨てて、情報だけの文明体に解脱する。なんにせよロボットのアシストを前提にしているので、ロボット自身が自己保全と拡大に目覚めると、炭素生物は存続が危なくなる。
第百回おめでとうございます!㊗
惑星入植の難易度が高すぎてやっぱり人類は滅びそう!👏
100回おめでとうございます!
思いの外実現しそう!と思ったけど前提する技術が手に入るかはこれから次第ですね…
今の安定した機械文明が終わるまでにどこまで行けるのか?
地球人類が銀河系の歴史の中で最初に銀河系全体に広がる知的生命体になるかもしれないわけですね・・・スケールが巨大すぎて体が震えてきました。
㊗️100回🎉
ケイ素生物!
BLAM!を思い出した😂
ついでにシドニアの騎士も。
遠い未来、人類は播種船を完成させるだろう。
祝100回
毎回極めて興味深く面白い、そして次回のタイトルも魅力的w
入植ロケットの代替わり、家業を継ぐどころではないプレッシャーだなあ
昔の説かもしれませんが、銀河の腕は銀河系の中を公転しているのではなく、腕の部分は公転する星(太陽系等)が渋滞を起こして、密度が高まった状態だと聞いたことがあります。今は渋滞を抜けて車間距離が空いた状態。だとすると、(距離は縮むけど)お隣さんメンバーに変化はないのかもしれません。
100回目おめでとうございます!いつも面白く勉強になる動画を作っていただきありがとうございます!これからも楽しみにしています!
100回おめでとうございます。
受精卵を送ってロボットに育てさせるアイデアは、星野之宣氏の「2001夜物語」を思い出しました。
象の鼻の話からずっと追ってます
ついに100回
嬉しいですねぇ
今世とか当世代とか近視眼的に見ずに土に還り苔むして地表を守り改善して
いずれは生活できるようになる というくらいに長いスパンで行い続けるしかないんですな
100回おめでとうございます。
毎度ですが、興味深い動画ありがとうございます。
100回目おめでとうございます。
興味深い話で面白かったです。ありがとうございます。
スターウォーズでコルマイ文明が初めて星間航行の時代になった時
自身たちが宇宙の中で最も発展しており、唯一の星間航行文明だということを「発見」、絶望した設定思い出した
宇宙にでたら夢がなくなったのか……
放送100回おめでとうございます!
シリコーン生命体についても考察してほしいです!
他の惑星にわたるより、地球軌道のちょい外側に宇宙コロニーを建設するとかのほうが現実的な気がしますね。
2:50しょせん仮定の話とはいえ……核融合ロケットと反物質ロケットの速度は前者を光速の10%・後者を光速の50%まで可能とする主張も見られます
このばあい4.2光年強のプロキシマ・ケンタウリなら単純計算で、片道42年強ないし8年半で到達できることになり、SF的には採用したい「設定」ですね
6:21ああ、やっぱりそうでしたか。受精卵といえども、宇宙放射線問題からは逃れられないのですね
重量制限ぎりぎりまで受精卵の容器を、鉛板や水の隔壁で覆うことが出来ればワンチャン…ですかね?
10:32以降の見解には、ひたすら唸らされました。たとえ異星生命体が地球のと同じ炭素生物であっても、使うアミノ酸が違えば共存共栄は不可能か……
別にケイ素生物なんてぶっ飛んだ設定に飛躍するまでも無く、異星生命体との壁は分厚くて高いのだと蒙を拓かれた想いです
今回の放送を見て、インターテスラーって映画を思い浮かべました。
人類が移住可能な惑星へ出発して、数百年または50年程度で行けると仮定して、彼らが到着したころは地球時間ではそのままの時間なのだろうか?
その前に入植惑星が地球に近づく前に人類は草文明になって詰んでそう…^^;
おめでとうございます
今とっても充実してます
ずっとまってた、これがないと1しゅうかんがはじまらない😂
「宇宙で最も環境の整った美しい地球」
親父ィ
地球と太陽の間の公転軌道に衛星を並べて遮光すれば良いんですよ。
エネルギーも得られる。
アルファ・ケンタウリへの移住はシヴィライゼーションでも出てきた
祝!!100話🎉🎉🎉
石油が枯渇してロケットが飛ばせなくなる未来が来ると考えると、今後100年辺りが勝負ですね👍🏻
だから欧州もイーロン氏もイノベーションを起こそうとしてるのかなぁ🤔
新大陸での先住民殲滅がかわいく見える、惑星規模での全生物完全絶滅を行ってからでないと、人間の入植は不可能。まあテラフォーミングとはそういう物ですからね。同じ事繰り返すしかないですな。
マンオブスティールかな
そんな未来には意識生命体になってるだろう。
地球を代表する生物が人間である必要ってあるんですかね?生体でできたロボットが作れるならそれが人間に類似した次の人類としてもよさそうですよね 人間から進化したって考えると人族で人ではあるのかな?
生身の育児ロボットを作る技術があるなら、受精卵ではなく最初から成人を作る事も可能なのでは?
キター!SWKY!
空飛ぶ浄化槽が可能ならば地球よりも少し外側を周回する浄化槽とか、火星の浄化槽とかのほうが現実的かもしれません。
で太陽系外への入植が可能なら、我々人類も、もしかして・・・?
最近の人気サイエンスアニメ、Dr.STONEの北村さんの見識を聞きたいですね。
主人公のセンクウが北村さんならどこまで文明を復活できるかとか。
他の惑星に移住するより
ガンダムみたいなコロニーならいけそう。
再生リストを作って頂きたいです。
銀河の公転速度を利用した人類の移住と、南極周回流によって生存圏が拡大したペンギンが似てる気がする。
移住先で進化するので、数万年も経つと移住元と先では互いに意志疎通や交配も出来ないぐらいDNAが変化してしまう。
核融合ロケットもどうやって前に進むんだろう?
5:37そういえば祖父母の家にあった「千夜一夜物語」っていうSF漫画でまんま同じ設定の話があったな。
追記:正しくは2001夜物語でした。返信ありがとうございます🙏
「2001夜物語」ですね。僕も思い出しました。
生物のロボを作れるのならもういっそ受精卵を単純な物質から合成するメカでも作ったほうがいいのでは?
面白い
必須アミノ酸が食物から得られなくて生きられない奴、ペラグラが近いと思う
死因の分類としては病死、ですかね?
100回おめでとうございます😊🎉✨
いつも楽しい動画をありがとうございます🙏
核融合、核分裂、物質反物質対消滅でどうやってロケットと積載物を加速する運動エネルギーに変換するのでしょうか?
精子と卵子に乾眠の機能持たせられたりしないのでしょうか?入植するにしても誰の遺伝子を送るか議論されそう、人の精子と卵子に機能を持たせるのは倫理的に実験が難しそうな気もしますね
入植には元の生き物を駆逐ってなかなかたいへん、なんとか毒抜き?的な処理をして食べれるようにできない?
現地の生物から必要な栄養素だけを抜き取って、必要なものを添加する?みたいなのは無理かな。
その必要なモノ自体を進化の過程で獲得していなかったら意味がないのではないかなと。実際、人間は結構な毒となる物質に耐性があるとはいえそれは飽くまで地球上での話で、それですらその全てを解明してるわけじゃないし、まして成り立ちから何から何まで根本的に異なる異星の生命体相手では何がどう作用するかすらわかりはしないでしょう。
有限で物理的制約を持った人間の体から意識の様なものだけをデータにすれば星間移動も可能だけど、そもそもそうなったら多様な資源は要らないのでエネルギーを得られる場所であれば何処でも良くなる。
個々の意識のデータがネットワークで繋がり合った星自体が一つの巨大知性体になったりして・
宇宙に展開する人類の始祖が現地球人の我々だとすると、感慨深い🎉
銀河に人類の種をまくってことっすね。
宇宙来たぁー!
スペースコロニーで数千年数万年かけて宇宙と旅とかしてみたいけど地球上ですら少子化問題だったり老人どうするんだ問題があったりするから狭いコロニーでそんな長く人類を管理するのは無理だろうね
ソイレントグリーンかな
有機物というご遺体の再利用必須になりそう。
スペースコロニーで移動するには500人くらいで移動するのがベストと計算してる学者がいました。100人でギリギリ維持できるらしいです😊
荒廃した世界を、人類を再生する
それが私の使命
マクロスみたいな話になりそうだな。
アニメの設定では、もう今頃は移民船団が銀河系を航行中なんだが。
排泄物もそうだけど人体も再利用しないとね。ウォーターワールドという映画で死刑を「リサイクル」と呼んでいたのがシュールでした。
おもしろかったです((o(´∀`)o))ワクワク
まあ2億5000万年もあったら我々じゃ全く理解できないなにかしらの方法でいくらでも助かりそうな気はするけど
石炭紀以降の地球の歴史も語っていただきたいです。
中生代について言及した動画があまりないように感じたので。
そこでシドニアですよw
とてつもなく遅い速度で星間航行しながら行く先々でスペースコロニーを建造しつつあたり構わずテラフォームしていくやり方が現実的なような気がしますね
祝、100回!
㊗️100回
質問です。
恒星間航行の推進ロケットについて核融合エンジンじゃなくて核パルスエンジンだった場合の推進効率ってどうなるんですかね。
核融合は無理、反物質なんて更に無理。それなら現状核パルスしか手段はないんじゃないかと思ってるんですけど、どうなのか意見を聞きたいです。
バザード・ラムジェットでしょうか(タウ・ゼロに登場)。あるいは「降伏の儀式」でも登場したオライオン式?
@@ayamasets 核パルスエンジンには核分裂と核融合を使う2種類があって、核分裂を使う形式は宇宙船の後ろで原爆を爆発させて、この衝撃波を帆で受けて推進するものです。核融合方式はレーザー核融合と同じやり方です。核分裂パルスジェットなら光速の数%程度は実現可能です。
この地球もどこかの星にいたものたちが入植してきたんですかね
んーじゃぁ難易度は高いけど無理って訳でもないのか…
結構努力次第で変わりそうなレベル
ワープ技術があれば大体が解決するが、肝心のワープ装置が非現実的だから困ったもんだ。
100回だー!!!!🎉
三体星人がいるけど大丈夫ですかね
こんにちは
冷凍睡眠って駄目なん
細胞を壊さない技術があれば。。。
地球での生命の起源の話になると、最初の単純な生命は宇宙から来たのではないか説は今でも結構ありますよね
遺伝子改良で寿命が長い人間を作れば1000歳くらい生きれるかも。そもそも入植先に地球に似た惑星があるかがわからない。
入植のためには自然環境の合う星を見つけた上で、しかし必須アミノ酸の違いをチャラにするためにまず一度その自然を破壊して生物を地球のものに置き換えなければならないという事ですか・・・。蝗害よりもたちが悪いですな😂
100回記念に特別に教えます。
実は私が地球に人類を発生させた知的生命体です。小さな生物から人類に進化できるようにアミノ酸循環系を作るのに苦労しましたよ
神降臨
2.5億年あれば移住も可能かもしれない、安心ですね。 ←言うほど安心か?www
宇宙空間で重いことって運ぶことに悪影響なんですか?
地球の重力を脱出してしまえば関係ないのでは?
むしろ目的地付近の恒星の重力にキャッチされたら(離脱できるかどうかは別として)重い方が加速するんでは?(今回のテーマとは違う話ですかね)
それから100回ですね。おめでとうございます
重ければ重いほど(正確には質量が増えるほど)加速しにくくなるのでダメですね。これは重力の大きさに関係ない性質です。
一方で重力による加速は質量に比例して引っ張る力も増すので、質量に関係なく一定です。
F=ma はこの宇宙の絶対則なので、どうにもならんのです。そして、加速することと同様に、減速することも難しくなる。水星探査が難しい理由の一つが、水星軌道まで到達しても安定した軌道に乗せるためのブレーキを実現することが困難だからです。
な